- 建物管理って、どんな仕事?
- 
                    建物は、竣工したら終わりではありません。 
 実は、そこからがスタートであり、解体されるその日まで様々な事態に出会います。
 その事態を乗り越え、さらに魅力のある建物にしたり、
 長く使えるようにするために必要なのが、 日常管理や点検、リニューアル工事を行う建物管理会社の存在です。
 それはまるで、アスリートが最大限のパフォーマンスを発揮できるように側で支える、
 スポーツトレーナーのような存在ともいえます。
 目立たないが、なくてはならない仕事―――。それが建物管理の仕事です。
 
            
                 ではここから、
                 矢作ビル&ライフのお仕事を、
建物=アスリート
                 私たち矢作ビル&ライフ=
スポーツトレーナーに
                 例えてご紹介していきます。
             
 
                  
                 
                アスリートが長く現役生活を続けるために、
                スポーツトレーナーによるけが予防、健康管理、技術指導が必要なように、
                建物にも経年変化に伴う点検や修繕などが必要です。
            
 
            - マネジメント
- 
                            日々の清掃や設備点検などの日常管理や定期点検を行い、
 建物に暮らす人々や利用する人々が、
 安心して安全に建物内で過ごせるようにサポートしています。
 これをスポーツトレーナーの仕事に例えると、
 アスリートが練習や試合後に疲労がたまってケガをしないよう、
 マッサージなどのからだのケアを行う感じです。
 
                    - 維持・管理
- 
                            空調が壊れていないか、もし地震が起きても建物が倒れたりしないかなど、
 目視をはじめ、様々な手法で建物や設備機器の調査を行っています。
 建物の長寿命化や資産価値の向上につながることを、
 お客様に提案するのも、建物管理の仕事の一つです。
 これをスポーツトレーナーの仕事に例えると、
 より良いパフォーマンスを発揮するために、
 様々な機器を使って体力測定を行い、得られたデータをもとに、
 アスリートに的確にアドバイスをすることです。
 
                    - リニューアル
- 
                            建物は、完成した状態がずっと維持できるわけではありません。
 年月が経てば人のからだのように機能が低下していきます。
 建物の長寿命化、快適化を実現するために、
 建物リニューアルの企画・立案、設計・積算、リニューアル工事を行い、
 建物に携わる人々の環境をサポートしています!
 これをスポーツトレーナーの仕事に例えると、
 アスリートの調子が上がらないときに新しい練習メニューを作ったり、
 ケガをしたときにリハビリメニューを作ってサポートすることです。
 
                    
                    このように、建物管理を行う
矢作ビル&ライフは、
                    お客様に寄り添う心強い存在として、
建物の一生を見守っていきます。
                    今後も成長が見込める業界で、
私たちと一緒に働きましょう!
                
 
                 
                
 
                         
                        